図は
\begin{figure}[p]
\begin{center}
\includegraphics{入れたい図.eps}
\end{center}
\caption{図の名前}
\label{fig:1}
\end{figure}
で挿入。
\begin{figure}[p]
は[p]でページ変えて新しいページに図を挿入するサイン。
他のはhttpみたいな暗号があるのでggrks。
図の形式はepsだと幸せになれそう。
\label{fig:1}
で引用の時の暗号。{}内は任意みたいだけど fig: は動かさない方が吉。
引用する時は
\cite{fig:fna}
ていれれば大丈夫。オプションで参照方法が変わるけど知らん。
表は
\begin{table}[p]
\begin{center}
\caption{表の名前}
\begin{tabular}{|f||n|sh|su|} \hline
ほげげ & えへへ & おほほ & あはは \\ \hline \hline
なんやて & そやかて & なんだって & そういったって \\ \hline
\end{tabular}
\end{center}
\label{tb:表}
\end{table}
みたいな感じ。表は新しく作成する様かな。
表なのでキャプションは上に入れる。
\beginの2つ目の{}で縦のラインを、各項目の\hlineで横のラインを入れる。
\labelで指定しておけば
\cite{tb:表}
と引用もでける。オプションで参照方法が変わ(ry
0 件のコメント:
コメントを投稿